医院紹介

敬川沖田クリニックについて

ABOUT CLINIC

内科、外科、リハビリ、訪問看護・訪問診療
私たちは地域の「かかりつけ医」を目指しています

外来(内科・外科)

痛み外来

訪問診療・往診

訪問看護

地域にお住まいの皆様の「身体のお困り」を総合的に診療いたします。
まずは、私たちにご相談ください。

RESERVATION

診療時間・ご予約

【診療時間】8:30~12:00 14:30~17:00 
【休診日】 日曜日、祝日 ※お盆、年末年始については、お知らせにてご案内いたします。

ご来院時のお願い

  • ご来院時は、必ずマイナンバーカードまたは保険証、お薬手帳を受付にご提示ください。
  • 初めての方は初回に診察券をおつくりいたします。再診時以降はご持参ください。
  • 保険証 ・住所等 に変更があった場合は、お申し出ください。
  • 感染予防のため、院内ではマスクの着用をお願いいたします。
  • 発熱、風邪症状のある方は必ず事前に電話連絡をしてからご来院ください。

当院の特徴

地域の「かかりつけ医」は、患者様の様々な症状から原因を調査し、
その身体的、心理的な痛みや苦しみから回復することを目指します。
様々な検査、診療、対処ができるよう努めています。

検査機器の充実

当院では、CT検査、レントゲン、骨密度測定装置などの設備があり、総合的な診療が可能です。身体のことでお困りの時は、お気軽にご相談ください。

CT検査画像

リハビリ施設の充実

内科、外科だけでなく、整形外科、スポーツクリニック、ペインクリニック、リハビリテーション科にも力を入れており、若者から高齢者まで、身体的な障がいからの日常復帰に力を入れています。

リハビリ設備画像

ご自宅に赴く訪問看護、訪問診療、往診の充実

寝たきりやからだが不自由で通院困難な方に対し、ご自宅に訪問して訪問看護、訪問診療、往診を行います。病院や施設に入院をせずに、住み慣れたご自宅での療養生活をサポートいたします。

訪問診療、往診、訪問看護イメージ
施設基準
・保険医療機関
・労災保険指定医療機関
・生活保護法指定医療機関
・第二種協定指定医療機関
・結核指定医療機関
・難病医療指定医療機関
・原子爆弾被爆者一般疾病医療機関
・中国残留邦人等自立支援指定医療機関

当院は、厚生労働大臣が定める下記の基準に適合している旨を中国四国厚生局に届け出ています

●情報通信機器を用いた診療に係る基準 ●機能強化加算 ●時間外対応加算1

●外来感染対策向上加算 ●連携強化加算 ●サーベイランス強化加算 

●医療DX推進体制整備加算 ●外来・在宅ベースアップ評価料(I)

●がん性疼痛緩和指導管理料 ●二次性骨折予防継続管理料3

別添1の「第9」の1の(3)に規定する在宅療養支援診療所  ●別添1の「第9」の2の(4)に規定する在宅療養実績加算1

●在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料 ●在宅がん医療総合診療料

在宅患者訪問診療料(Ⅰ)の注 13、在宅がん医療総合診療料の注8及び歯科訪問診療料の注 20 に規定する在宅医療DX情報活用加算

在宅患者訪問看護・指導料の注 17及び精神科訪問看護・指導料の注17に規定する訪問看護医療DX情報活用加算

在宅患者訪問看護・指導料の注15に掲げる訪問看護・指導体制充実加算

在宅患者訪問看護・指導料の注 16に規定する専門管理加算

●CT撮影及びMRI撮影 ●検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料

●運動器リハビリテーション料(Ⅱ) ●呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) ●脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)

管理者 沖田 泰平

施設基準等に係る掲示事項
明細書の発行体制について

当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても明細書を無料で発行しております。

保険外負担に関する事項について

当院では、保険外負担にあたる文書料・予防接種料等につきまして、その使用に応じた実費でのご負担をお願いしております。詳しくは窓口までお問い合わせください。

診療情報機器を用いた診療(オンライン診療)について
  • 初診は原則として対面での診察を行う必要があります。
  • 情報通信機器を用いた診療の初診において、向精神薬の処方は行いません。
  • 情報通信機器を用いた診療が可能かについては担当医師とご相談ください。
医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう、以下のことに取り組んでいます
  • マイナ保険証の利用を促進しています。
  • オンライン請求及びオンライン資格確認(居宅同意取得型を含む)を行う体制を有し、薬剤情報・特定検診情報 その他必要な情報を取得・活用して質の高い医療の提供に努めています。
  • 医師等が診療を実施する診察室等においてはオンライン資格確認等システムにより取得した医療情報等を活用した診療を行う体制、また在宅医療においては医師・看護師等が居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用し 計画的な医学管理の下に訪問して診療・訪問看護指導を行う体制を有しています。
  • 電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどの取組を実施してまいります。(※今後導入予定です)
  • 正確な情報を取得・活用するためにマイナ保険証の利用をお願いいたします。
受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状のある患者さまの受入れをおこなっています。

感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。

院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取組を行っています
  • 感染管理者である副院長が中心となり、従業者全員で院内感染対策を推進します。
  • 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
  • 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
  • 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
  • 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
「かかりつけ医」として、必要に応じて次のような取組を行っています
  • 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
  • 介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
  • 夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
  • 受診しているほかの医療機関や処方されているお薬をうかがい、必要なお薬の管理を行います。
  • 日本医師会かかりつけ医機能研修制度 応用研修会を修了しています。

ACCESS

交通案内

敬川沖田クリニック外観

敬川沖田クリニック

〒699-3162 島根県江津市敬川町296
TEL.0855-53-0050

<JR>JR山陰本線 「敬川駅」より徒歩10分
<バス> 石見交通 周布江津線 「敬川沖田クリニック前」下車